108円~ 車の鍵の電池・キーレスの電池って自分で交換してますか?
2016/03/07
108円から出来る車の鍵の電池交換
車の鍵(リモコンキー・キーレス・スマートキー)の電池交換のやり方を知らない人が、意外に多いみたいです。
リッチパパの周りでも、とくに女性ドライバーに多いような気がします。
この電池交換、ディーラーとかに頼むと工賃込みで1,000円くらい取られますが、自分でやると電池代の108円くらいで済みます。
腕時計の電池交換とかに比べると、とても簡単にできますよ。
ちょうどリッチパパの鍵の電池が切れたようなので、写真付きで解説してみましょう。
電池の種類・購入場所は?
電池はボタン型電池と呼ばれるタイプのものになります。
このボタン型電池はCR1616、CR1632、CR2016というように、いろいろな型番があり、車種によって使われている電池が違います。
自分の車の鍵にどの電池が使われているかは、ネットで調べるのがてっとり早いですね。
「車の鍵 電池交換 フィット」
とかで検索すると良いです。
ボタン型電池の購入場所は、電気屋とかコンビニとかスーパーでも売っていますが、一番安いのはダイソーとかの100円ショップでしょうね(上の写真もダイソーで買った108円の電池です)。
そして同じ型番のものなら、どの電池メーカーのものでも使えます。
たとえば、CR1616が使われている鍵だったとすると、日立のCR1616でも三菱電機のCR1616でも使えるということです。
実際に交換してみた
リッチパパの愛車、ホンダのフィットGD1の鍵の電池を交換してみました。
まず、上の写真の赤丸部分、鍵の側面にあるミゾにマイナスドライバー(10円玉などもOK)を差し込み、そのままマイナスドライバーでこじ開けるようにひねると、鍵のカバーが開きます。
あとは中に入っている電池を交換して、元通りにカバーをパチンッと閉じるだけです。
これなら自分で簡単にできますね。
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |