飛び級すべきかせざるべきか
2016/11/02
実は入塾当初からずっと飛び級してます
今まで書いていなかったのですが、実はうちの子、英進館で飛び級しているんです。
つまり実学年は小学校4年生ですが、小学校5年生のクラスに通っています。
飛び級は入塾当初からずっとです。
小3クラスは余裕でこなしてました。
小4クラスのときもずっとTZSクラスをキープしてましたが、後半は国語が足を引っ張ってました。
国語が苦手というのは前にも書きましたけど、やっぱり実年齢が一つ低いと国語力が不足するのは仕方ないのかな?という印象で。
でも1回は奨学生(学費が半額)にも選ばれたりしてなかなか頑張りを見せてました。
そして現在5年生クラス(TZS)なんですが、さすがにしんどそうですねぇ。
中学受験の勉強は小5から急に大変になってきますもんね。
小5クラスに上がる時は悩みました。
飛び級のままで行かせるか、実学年のクラスに戻すか。
飛び級のままにした理由
結局は飛び級のままにしたのですが、それは本人が5年生クラスに進むことを強く希望していたからです。
ひとつ上の学年に通っているということで子供なりにプライドがあるのかもしれません。
あと実学年に戻した場合、小4の内容をもう一度やり直すことになります。
一度やったことをもう一度やるのは退屈でダレるでしょうし、飛び級でも成績上位にいるのに何故下の学年に落とされないといけないのか?というところで本人が納得できず、やる気をなくしてしまうのでは?という心配がありました。
そんなこんなで家族会議を重ね、英進館の先生とも相談したうえで最終的には飛び級のままとなりました。
ちなみに英進館の先生は飛び級を勧めることは特になかったです。
一長一短ということで。
ついていけずに落ちこぼれてしまう可能性もありますからね。
親の都合としては実学年に戻って成績上位で奨学生をキープしてくれたりすると大いに助かるのですけどね。
もうしばらく奨学生は無理だろうなと諦めてます。。。
現在の月謝は月5万。
高いなぁ。。。
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |