1%のポイント還元で利用代金を割り引ける!スターフライヤープレミアムカード
2016/06/07
ゴールドカードを解約してスターフライヤープレミアムカードに
ネットショッピング、通信料金の支払いなどに欠かせないクレジットカード。
みなさんはどんなカードを使っていますか?
リッチパパは、若い頃はアメックスゴールドカードなんかも持ってましたし、その次はJCBゴールド、そして最近まではNTTゴールドカードを使っていました。
こうやって書きあげてみるとゴールドカードばかり使ってきたのですね。
ゴールドカードを使っていた理由は、なんだかんだ言っても見栄が9割かな。
アメックスゴールドのデザインが一番好きでした。
使える店が少なくて不便でしたが。
さて、そうしたゴールドカードの変遷を経て、現在のメインカードになったのが、これからご紹介する『スターフライヤープレミアムカード』です。
(色は黒いですが、いわゆるブラックカードではありませんよ)
ゴールドカードをやめた理由はですね、節約を意識し始めた時に、年会費無料のものにしたいというのがあったからです。
NTTゴールドも年間100万円以上使っていたので、実質年会費無料でしたが、今後節約していく中で年間100万円使うかというと微妙だな、と思ったわけです。
それともうひとつ、当時NTTゴールドで家族カードを作って妻が使っていたのですが、そのカードで妻がいろいろ買ってしまって節約にならないので、解約したかったというのがありました。
今では妻には自分のカードで買い物してもらって、妻名義の銀行口座から引き落としてもらうようにしていますが、妻に財布のヒモを引き締めてもらうには良い方法だったと思います。
さて、年会費無料なら他にもいろいろクレジットカードがありますが、なぜこのスターフライヤープレミアムカードにしたのでしょうか。
スターフライヤープレミアムカードを選んだ理由
飛行機に乗らなくてもお得。ポイント還元率が高く、効率よく使える。
スターフライヤープレミアムカードは、飛行機に乗らなくてもお得なカードなのです。
普段の買い物や公共料金の引き落としなど、利用代金の1%がポイントとしてたまっていきます。
1%の還元率って、確かに良い方ですが、めずらしいほどのものではありませんよね。
でもこのカードの良いところは、貯まったポイント分の金額をカード利用代金から割り引くことができるという点なんです。
一般的なクレジットカードのポイント交換って、カード会社があらかじめ用意した景品の中から選ぶものが多いですよね。
でも、そういう景品の中に欲しい商品ってあまり無いですし、大体割高なポイント設定になってますよね?
その点、このスターフライヤープレミアムカードのポイントは、たとえば2000ポイントならそのまま2000円を、利用代金から割り引いてくれるのです。
とても効率よくポイントを利用できるといえますね。
※カード利用代金から割引くためには一旦Jデポというポイントに交換する必要があります。2,000ポイント単位での交換になります。
洗練されたブラックフェイスのデザイン
お店で使う時に恥ずかしいデザインはイヤです。
カードが届いてから分かったのですが、実はこの点、スターフライヤープレミアムカードはちょっとだけ微妙なのです。
デザインは良いのですが、カードの素材がなんだかペラペラで少しチープな印象なんです。
ちょっと残念ですが、何年かしたらリニューアルするかもしれませんし、この点は今後に期待です。
実質無料の年会費
年間10万円の利用で翌年度の年会費が無料になります。
実質無料ですね。
充実の旅行傷害保険
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険、それぞれ最高3000万円です。
ゴールドカード並みの手厚い保険ですね。
北九州の航空会社ですから
まぁ九州人ですから、北九州の航空会社スターフライヤーに親近感がある、というのも事実。
スターフライヤー「プレミアム」カードを選ぶべし
非常に紛らわしいのですが、スターフライヤープレミアムカード(JACCS発行)とスターフライヤーカード(JCBやSBI、九州カード発行)は別物です。
先に書いたJデポによるカード利用代金の割引はスターフライヤープレミアムカードだけのものですので、間違えないように注意が必要です。
リッチパパはスターフライヤープレミアムカードを断然オススメします。
詳しいことは公式サイトでどうぞ。
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |