腰痛対策のベニヤ板はカビの発生にご用心
2016/06/25
腰痛対策のためにマットレスの上にベニヤ板を使用
以前記事にした通り、私は腰痛対策のためにベッドのマットレスの上にベニヤ板を敷いて、さらにその上に布団を敷いて寝るようにしています。
硬いマットレスならそんな必要もなかったかもしれませんが、あいにく使用しているベッドは柔らかすぎるので、こういう対策を行っています。
ベニヤ板を使用し始めてからというもの、本格的なギックリ腰には見舞われていませんので、このベニヤ板による腰痛対策は、少なくとも私にとっては効果がある方法だと思っています。
腰痛対策のベニヤ板にはカビが発生することも
このベニヤ板、効果自体には満足しているのですが、ベニヤ板の上にさらに布団を敷いたりしていますので、やはり蒸れてしまいやすいようです。
布団で寝ている人って、普通毎日ふとんの上げ下げをしますよね?
でも私の場合はベニヤ板の上に布団を敷いて、その上からボックスシーツを掛けていますので、ほとんどベッドと一体化しています。
そんなこともあり、毎日布団を片づけたりはしていないのですが、そうすると数か月経った頃にベニヤ板にカビが生えてしまうことがありました。
そんなに大量発生した訳ではないのですが、気持ち悪いですし不衛生ですね。
ベニヤ板にカビ対策を取り入れよう
そこで現在、私は次のようなカビ対策を行っています。
1.朝起きたら毎日部屋の換気を15分程度行い、掛け布団はめくっておく。
毎日のことなので、これくらいに留めています。
2.1週間に1度程度、布団とボックスシーツを外した状態で、数時間、部屋の換気を行う。
休みの日はここまでやってベニヤ板や布団を乾燥させています。
それでもカビが発生した場合は?
もしもベニヤ板にカビが発生した場合は、以前の記事で紹介したハイター水をスプレーする方法がオススメです。
スプレーして放置するだけで簡単にカビが消えますよ。
スプレーした後は濡れていますけど、換気した部屋で自然乾燥させれば問題ないです。
ハイター水をスプレーすることで木材にはダメージがあるのかもしれませんが、今のところ特に劣化等は見られてないですし、カビの跡も残らず綺麗になりますよ。
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |