カブトムシの幼虫15匹を飼育中デス
1つのつがいから産まれた15匹の幼虫たち
虫が苦手な方はスイマセン。。。
写真アリです(^ ^);
そんなにグロくないと思いますけど。。。。
我が家には現在15匹のカブトムシの幼虫が居ます。
去年の夏休みに南阿蘇のペンションに泊まったときに捕まえたカブトムシが卵をたくさん産んだんですよね。
こちらのペンションでした。
夜、オーナーさんと一緒にカブトムシを捕まえに行く企画があって、そのときに我が子が捕まえてきたカブトムシでした。
料理もおいしく素敵なペンションでしたが、ホームページによると先日の地震にもなんとか無事だったそうで良かったです。
現在15匹の幼虫たちですが、全部1つのつがいから産まれたんですよ。
飼育ケースに1匹ずつのオスとメスを入れておくのがポイントなようでした。
他のカブトムシたちはケンカになるので別のケースに移しておくんです。
コバエ対策
そして生まれた幼虫たちを大事に室内で育てていたのですが、困ったことにだんだんコバエが湧くようになったんです。
仕方ないので幼虫たちを飼育ケースごと大きな洗濯ネットに入れて、コバエが飛散したりしないようにしていました。
そして徐々にでもいいからコバエが減ってくれないかな?と思っていたのですが、どんどんケースの中で繁殖する一方だったので、今日は意を決して土(飼育マット)の総入れ替えを行いました。
ついでにケースを洗ったり、幼虫の体についた土もコバエの卵が付いているかもしれないので、出来るだけハケを使って落としました。
結構大きいでしょ?
最後はまた洗濯ネットに入れて室内に保管です。
さきほどダイソーで洗濯ネットを買い足してきたので、今度は2重にしておく予定です。
早ければ5月くらいからさなぎになるようです。
無事に成虫になるといいな。
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |