ロボット教室の代りにロボットスクエア
福岡市のロボットスクエアに行ってきました
昨日、福岡市のロボットスクエアに行ってきました。
我が子はロボットが好きなんですが、ある日ヒューマンアカデミーのロボット教室のチラシを持ってきて、無料体験会に行きたい、と言いだしました。
無料の体験会くらいなら行かせてやれるけど、行ったらどうせ入学したくなるのは分かりきってます。
このロボット教室、調べてみたら月謝が一万円くらいで教材費別途でした。
我が家の家計は英進館の月5万円だけでもう精一杯。
興味のある分野は伸ばしてあげたいけど、さすがに今回は無理でした。
なので代わりに、ロボットを作れるところに連れて行ってあげるという約束でなだめることにしました。
そして見つけたのがロボットスクエアでした。
このロボットスクエアはロボット体験スペースらしいんですが、「ロボットに出会うまち・福岡」ということで福岡市がやっているようです。
ロボットに触れ合える場所ということで、確かにいろんなロボットが展示してます。
身近なところではAIBOとかルンバなんかも展示してましたね(笑)
ロボットの工作教室や体験イベントを開催
我が家のお目当ては工作教室。
毎週土日を中心にいろんなロボットのキットをインストラクターと一緒に制作する教室があるんです。
これに参加してきました。
1枠1時間~1時間半くらいなんですが、この日は奮発して2つ参加させてやりました。
料金は3000円前後のものが多いのですが、材料のキット代+500円くらいの設定になっているようです。
なかなか良心的ですね。
休日ということもあって、小学生くらいの子供の親子連れが多くてなかなか賑わってました。
我が子も2つもロボットを作ることが出来て喜んでました。
大人の目線でみると、「ロボットに出会うまち」というコンセプトの割にはちょっと物足りないかなぁという気もしました。
修理サポート終了で話題になったAIBOのダンスショーとか未だにやってるし、置いてあるロボットやメカも市販品が大半。
確かにこれだけのロボットグッズを集めたお店というのはなかなか無いかもしれませんけどね。
アクトロイドみたいなのも展示してたらもっと良かったな。
入場料無料というところを考えると贅沢も言えないか。
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |