75坪500万円の土地を分筆してもらうことに
2016/05/04
今度こそ土地が決まった(と思う)
4月6日のブログで書いていた110坪570万円の土地はずいぶん迷いましたが結局見送りになりました。
バスの本数がちょっと少なくて子供の通学に不便そうというのが一番の理由でした。
そこで引き続き土地を探していたのですが、この度ようやくほぼ決定となりました。
建築をお任せする予定の住宅メーカーさんが関連不動産会社経由で見つけてきてくれた75坪500万円の土地です。
坪単価的には少し高くなりましたけど、すぐ近くに大通りがあって、バスの本数が多いのが魅力でした。
自分たちは車で通勤しますけど、子供の通学のことを考えるとバスの利便性は無視できないポイントだったのです。
土地に接している道路も幅6mくらいあって広々していますし、周辺環境も前の候補地より明るくて綺麗な印象です。
この土地はもともとは200坪くらいの土地で、一般に売りにも出されていない土地だったんですけど、住宅メーカーさん経由で交渉してもらって75坪を分筆してもらうことになったんです。
唯一の難点は下水道がないこと
唯一の難点は下水道が通ってないことですね。
なので当面、浄化槽の利用になります。
2年後に下水道が通る予定らしいので、浄化槽の補助金が出ませんし、下水道が通ったあとは基本的には3年以内に自費で接続しないといけないみたいです。
その辺は痛いですが、その分土地本体が思ったよりも安く買えることになったのでなんとか許容範囲かなと思ってます。
分筆の覚書に署名をする
昨日は分筆のための覚書にサインしました。
・75坪500万円とする
・分筆費用は売主が負担する
・買主は分筆の境界線にブロック塀を敷設する
・買主の建築家屋は平屋とする
といった感じでした。
分筆は南北に分けるのですが、うちが南側になります。
残りの北側は売主さんがあとで自宅を建てる予定なので、南側は平屋を建ててくれた方が日陰にならなくて良かったそうです。
これでもう憧れの平屋にせざるを得なくなりました(^^)
今後の予定
5月
ある程度間取りのプランを固める
6月
壁や床、建具などの各仕様を決定
7月
建築請負契約締結
住宅ローン本審査
8月
土地の決済
9月(台風シーズンが終わってから)
着工
といった感じで予定しています。
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |