注文住宅のコストダウン方法04・カーテンは後で取りつける
2016/06/16
カーテンを自分たちで購入・取り付けして節約する
今までのコストダウン累計が181万円。
結構いいペースですね^^
今日はカーテンについてです。
現状ではカーテンの総額が20万円という見積もりになっています。
決して高過ぎる金額でも無いと思いますが、やはり予算が厳しい状況ですのでコストダウンの対象にしたいと思います。
カーテンってオーダー品と市販品だと随分値段に差があったりしますからね。
うまくやればそこそこ良い雰囲気で安く仕上げられるのではないでしょうか。
購入はイケアやニトリが安くあげる定番ですね。
窓の場所によってはロールスクリーンなんかも安くて見た目もスッキリで良いかもしれません。
あと、そもそも我が家は大きな引き違い窓は付けない予定で、掃き出し窓もせいぜい1つの予定です。
ほとんどの窓が上げ下げとか縦スベリの窓になると思うので、いかにもなカーテンは少なくなるんじゃないかなと思います。
カーテンレールの取り付けもDIYで
取り付けは引き渡し後とかに自分たちで取りつけるという形でもいいですね。
カーテンレールもDIYで大丈夫でしょう。
どうせ漆喰を自分たちで塗るのだし、そのあとにレールを取り付ければ良いと思います。
予算はとりあえず10万円にしておきましょう。
もし足りなかったとしても後で手出し出来ない金額でもなさそうですし。
レールを取り付ける下地の位置は事前に確認しておいた方が安心かな。
あと、なるべくなら裁断とかをせずに既製品を使えると余計なコストもかからないので、めぼしい既製品があったらそのサイズに合わせてレールを取り付けれると良いですね。
今回のコストダウン額は10万円ということにしておきましょう。
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |