注文住宅のコストダウン方法06・建具(扉)をなるべく減らす
2016/06/18
建具の数を減らしてコストダウンする方法
今回のコストダウン方法は、建具(扉)の数を減らしてしまう方法です。
建具って結構高いですよね。
扉一個で数万円です。
新築予定の我が家のように無垢材の建具にこだわっている場合はなおさら高いですので、どうしても必要なところだけに絞ることで結構なコストダウンができます。
具体的なコストダウン方法
1.クローゼットの扉を無くす(オープンクローゼット)
クローゼットの扉を無くしてしまって、オープンスタイルにすることが最近流行っているそうです。
<おしゃれなウォークインクローゼットの例>
出典:http://blog.with1.co.jp/?month=201004
<普通のクローゼットで扉の代わりにロールスクリーンを使用している例>
出典:http://www.aihome.biz/works_gallery/conpact/131128-2.html
考えてみればクローゼットの扉って邪魔ですもんね。
とくに折り戸なんて全開にしても端っこまでは開かないからデッドスペースが出来てしまいますし。
無いほうが使い勝手は良いと思います。
2.部屋を仕切る扉を無くす
部屋と部屋を仕切る扉も場所によっては無くしてしまっても良いですよね。
扉を付けたところでどうぜ開けっ放しになりそうなところとか。
扉の予定だったところをロールスクリーンやのれん等で代用すると、1箇所あたり数万円のコストダウンになりますね。
空調のことを忘れないように
案外忘れがちだと思うのですが、扉を減らすことを意識するあまり、空調のことが頭から抜けてしまったりします。
扉を減らし過ぎてエアコンの空調がダダ漏れになってしまわないように注意が必要です。
各部屋のエアコンでどこまでの空間をコントロールする予定なのかを改めて確認しておくと良いですね。
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |