注文住宅のコストダウン方法09・玄関・ポーチのタイルをやめてモルタルに
2016/06/30
タイルをモルタルに変更して-13万円のコストダウン
今回のコストダウン箇所は玄関とポーチです。
ここはタイル張りの予定になっていてタイル代が6万5千円、タイルを張ってもらう左官工事費が6万5千円、合計13万円の見積もりになっていました。
ここを思い切ってバッサリカットします。
タイル張りをやめてモルタル仕上げに変更です。
※タイル張りの場合でも下地はコンクリートブロック+モルタル塗りなので、タイル張りをやめれば上記コスト13万円がそのまま浮くようです。
モルタル仕上げとは?
モルタルって言われても普通の人にはイメージがつきにくいと思うのですが、大ざっぱなイメージとしてはコンクリートみたいな感じですね。
http://beachcomb.exblog.jp/1687975/
出典:http://mamedesign.com/essence/01.html
出典:http://www.famitei.org/sekou/detail/00015858_08
一般的には安っぽいと言われてしまうモルタルですが、漆喰塗り壁&無垢材建具みたいに手作り感のある家なら、上手くハマりそうな気がしています。
上の1枚目の写真みたいにタイルとか石を埋め込んだりしたい、と妻も言っています。
汚れやすいというデメリットもあるようですが、どうしても我慢できなくなったら後でタイルをDIY張りすれば良いのでは、と考えています。
これまでのコストダウン方法のまとめ
01完成見学会 -50万円
02外構工事 -31万円
03漆喰内壁 -100万円
04カーテン -10万円
05地盤補強工事 -40万円(概算)
06建具の削減 (既に削減済み)
07給湯器無料化 -14万円
08断熱材 -35万円
09断熱材 -13万円
コストダウン合計 -293万円
関連記事
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |