地盤ネットで地盤調査をしてみたが・・・
2016/10/19
地盤ネットに地盤調査を依頼してみた
先日、『地盤カルテ®』で有名な地盤ネット株式会社さんに地盤調査をしてもらったのですが、そこに至るまでの経緯や費用、調査結果などをご紹介します。
最初は他社さんに調査してもらった
実は地盤ネットさんの前に他社さん(A社)に一度地盤調査をしてもらっていたのです。
このA社さんは、うちの工務店さんがいつも依頼している地盤調査&地盤改良工事の会社なんです。
ひとまずこのA社さんの調査結果をみて、金額が高くつくようなら地盤ネットさんに依頼しようということになりました。
そしていざA社の調査当日。
妻が見学したいということで、工務店さんに調査開始時間を確認してから現場に行ったのですが、仕事の都合で予定より少し遅れて現地に到着したそうです。
遅れたといっても少しだけだったので、まだまだ見学できるだろうと思っていたようですが、妻が到着したときには既に調査が終わっていて、調査員がひとりで片付けをしているところだったそうです。
仕方が無いので調査結果の紙(手書きで書いたばかりのもの)だけ見せてもらったのですが、予想外に緩い地盤という調査結果でした。
後日、正式な調査結果が届きましたが、改良工事が必要で費用の見積もりは約80万円(ピュアパイル工法)。
今回購入した土地は比較的高地にありますし、以前から住宅地だったこともあり、地盤は比較的良い方なんじゃないかと勝手に予測していたのですが見事にハズレてしまいました。
地盤ネットで工事不要にならないか?
地盤ネットさんには「地盤セカンドオピニオン®」というサービスがあって、他社さんの地盤調査結果で改良工事が必要と判定された土地の再解析をしてもらうことが出来ます。
出典:https://jibannet.co.jp/opinion2/
本記事執筆時点での公式サイトによると、「改良工事判定物件の約62%が、改良工事「不要」と判定されています」とのことです。
これなら我が家の土地も改良工事不要になるんじゃなかろうか?と地盤ネットさんに希望を託すことにしました。
地盤調査費用は税込54,000円
地盤ネットさんのセカンドオピニオンで再解析をしてもらうのは無料らしいのですが、我が家では夫婦で話し合った結果、地盤調査から地盤ネットさんにやり直してもらおうということになりました。
地盤ネットさんに地盤調査を依頼する場合の費用は、我が家の場合は税込54,000円でした。
地盤調査当日、今度は夫婦二人で時間を取って見学してきました。
調査方法はグラウンドプロ2によるスウェーデン式サウンディング試験です。
しかし見学してみるもんですね。
実際に見学してみると、調査結果を見せてもらうまでもなく「ああ、結構ゆるい地盤なんだな・・・」というのが理解できました(泣)
うちの場合は表層から1m~3mくらいの部分が粘性土だったんですが、驚くほどスムーズにロッドが地中に沈んでいきました。。。
調査結果はA社と同じで「要改良工事」となりました。
今回学んだこと
・地盤調査は出来るだけ自分たちで見学した方が良い。誰も立ち会っていない調査で悪い結果が出た場合、結果を受け入れるのに抵抗がある。
・地盤調査員は予定より早く開始してしまうことが多いようだ(たまたまかもですが、今回の2社ともそうだったので)
今回は結果的に余分な費用が生じてしまいましたが、これから我が家が建つ土地の地盤調査をこの目で見学できたことは良い経験になったと思っています。
にほんブログ村ランキング参加中!
みなさまの応援クリックが励みになります。
![]() |
![]() |
![]() |